記事一覧
- 2010.07.08
-
タナカ・・・・とは??
皆さんはタナカをご存知ですか? ミャンマーに行くと女性と子どもが顔に白い粉を塗っているところに出会うことが多いのですが、この白い粉の事を「タナカ」と呼びます。 写真で紹介している子どもたちもほとんどの - 2010.07.07
-
ミャンマーの結婚式♪
ミャンマーには大きく8つの部族、そして135もの民族が存在しています。 それぞれの部族が州を持ち独自の文化を持っています。 今回たまたまタウンジーの街で見かけたパオ族の結婚式を今回はご紹介します。 - 2010.07.06
-
夢は村に高校をつくること
ゾゥ・ミ・ウー校長先生(34)ビルマ族 教師になって12年間、地方の村落ばかりで教えてきました。 この村の人は田んぼを持たず、日雇いで農業をしている村人が中心で 経済的には非常に貧しく、高校に行ける - 2010.07.05
-
藤沢市歯科医師会(神奈川)のインタビュー記事がアップされました!
7月15日号の日歯広報に掲載される藤沢市歯科医師会の鈴木会長と永村専務理事のインタビュー記事がアップされました。 長年にわたり地域の方々を支えている藤沢市歯科医師会の皆様のご協力に感謝いたします - 2010.07.05
-
北見歯科医院 北見英理先生の記事がアップされました!
7月15日号の日歯広報に掲載される北見先生のインタビュー記事が参加歯科医院インタビュー欄にアップされました。 普段から社会貢献活動に熱心な北見先生。Tooth Fairyに対する熱い思いを聞かせ - 2010.07.05
-
タイ国際航空 羽田ーバンコク線開設決定!!
ミャンマーに行くには,日本からの直行便はないので乗換えがバンコクやシンガポールで必要になります。 最短はバンコク乗り継ぎで約10時間。 タイ航空が羽田―バンコク線の開設を決定したことで、ミャンマー行き - 2010.07.05
-
ミャンマー流なわとび?!
日本から持参したお土産の「なわとび」。 初めは日本流のやり方で遊ぼうとしたのですが・・・反応がいまいち。 すると、ミャンマーの子供たち、オリジナルの遊び方を教えてくれました! ゴム跳びのような感じで - 2010.07.02
-
お勉強大好き!!
ミャンマーにおける初等・中等教育は、小学校から高校まで5・4・2制です。 義務教育ではありますが、都市部とは異なり農村地帯に行くと経済事情で学校に行きたくても行けない子どもも多いです。 学校の数も少 - 2010.06.30
-
永村宗護先生の記事がアップされました。
6月5日号の日歯広報にて紹介させていただいた永村宗護先生の記事を参加医院紹介のページにアップしました。 永村先生は、藤沢市歯科医師会が運営する診療所でTooth Fairyに参加して下さりました - 2010.06.30
-
伊都歯科医師会(和歌山県)の記事がアップされました!
先日6月5日号の日歯広報に掲載された、伊都歯科医師会の記事が参加医院インタビュー欄に アップされました。 伊都歯科医師会の皆様、医師会としてのご参加ありがとうございました。 心から感謝いたし