記事一覧
- 2010.07.27
-
ミャンマーのお弁当
ミャンマーは学校の数が少く、離れた村から1時間以上かけて通ってくる子もいます。 家が遠い子どもたちはお弁当を持参しており、お昼の時間になると外で食べ始めます。 アルミのお弁当の中にはご飯と、野菜のカ - 2010.07.26
-
朝市
ミャンマーの朝の風景。 新鮮な野菜、鶏肉、魚などが所狭しと並ぶ。 多くの農民が自分の田畑でとれた作物をリアカーに積んで売りに来ています。 農民にとっては現金で収入を得ることができる貴重な機会です。 - 2010.07.23
-
ミャンマーの視覚障害者が働く医療マッサージ店へ
ヤンゴンで視覚障害者の方が働くマッサージ店「GENKY」に行ってきました。 日系企業が多くはいっているSAKURA TOWER 5Fにあり、1時間の全身コースでお値段は6000チャット(600円程)。 - 2010.07.22
-
約71kgの歯科撤去金属を引き渡しました!
昨日7月21日(水)、日本歯科医師会立会の下、第3回リサイクルが行われました。 合計約71kgの金属(金、銀、パラジウム、プラチナを含む)を換金業者に引き渡しました。 含有金属量、買い取り相場は8月末 - 2010.07.20
-
第3回リサイクル(換金)を行います!
7月22日(水)に今年度初、第三回目のリサイクルを行います。 全国の参加歯科医院, 一般の皆様からご寄付いただいた金属95.802.7g(風袋重量含む)を日本歯科医師会立ち会いのもと引き渡します。 & - 2010.07.16
-
ミャンマー伝統衣装ロンジー
ロンジーはミャンマーの伝統的衣装です。街にはロンジーを着た人に溢れています! 特に暑さの厳しいミャンマーでは、ジーンズなど西洋的な洋服よりロンジーの方が涼しくて快適。 女性は肌の露出も好まない国なの - 2010.07.14
-
おすもうさんに興味津々♪
子どもたちに日本の事をもっと知ってもらおうと 日本に関する本を持って行きました!こうやって一つ一つ説明しました。 みんなが興味を示していたのは、お相撲さんがのっているページ。 ミャンマーではこんなに - 2010.07.13
-
血液型よりも誕生曜日が大切?!
ミャンマーではよく「何曜日生まれ?」とよく聞かれます。 そして食事中に話題になるのも誕生曜日。 日本だと血液型が主流ですが、ミャンマーでは誕生曜日が友人作り、恋人関係、結婚するにあたって大切な占いに - 2010.07.13
-
渡部圭一歯科(会津若松)が夢の自動販売機も設置!
日本財団ではTooth Fairyプロジェクトのほかに夢の自動販売機プロジェクトも行っています。 飲料1本10円を夢 - 2010.07.09
-
タナカに挑戦!
村のお姉さんにお願いして、私もタナカに挑戦してきました! かぶれないのかなと少し不安もありましたが、何事もチャレンジ! まずはシェメタンShemetanという樹皮をChaupin と呼ぶ石台の上で摩り